Daily Archives: 2024年9月27日

『サンスクリット語入門オンライン講座』ブロックE/第12課(全4回)

 サンスクリット語入門オンライン講座に多くの方々にご参加を頂き、誠に有難うございます。大変ご好評を頂いており、深く感謝いたします。
 ご参加頂くにあたり、窮屈に考えすぎずに、どうかお気軽な気分でご参加ください。最初から全てを暗記しようとする必要は全くありません。『暗記したと仮定したうえで』テキストや、語彙リスト、表などを見ながら、サンスクリット語の姿、形そして音に少しずつ親しんで頂ければ十分です。学習を続けていくうちにサンスクリット語の奥深さ、見事なまでの秩序、音そのものの中に感じ取る喜びなど、大きな「気づき」を体験されると思います。
 マハリシはサンスクリット語を自然の秩序を最も完全な形で反映した言語だと話されています。サンスクリット語を学ぶことで心に調和が生まれるとも話されました。原則として予習や復習なしでも十分楽しんでいただけるように丁寧に分かりやすく解説いたします。

 今回はブロックDを受講された方に向けてのブロックE(第12課)のご案内です。(ブロックA、B、C、Dを受講されていない方でも、既に基本的な知識がある方なら、ブロックEからの途中参加も歓迎いたします)

 米国マハリシ国際大学(MIU)で使用しているテキスト(Introduction to Sanskrit Part1)の第12課を抄訳したテキストを使用し、ブロックE(全4回)として開講いたします。サンスクリット語を初めて学ぶ方を対象とした講座です。どなたでも無理なく楽しみながらサンスクリット語に親しんでいただけます。

【講座名】
『サンスクリット語入門オンライン講座 ブロックE(全4回)』(第12課+復習実践定着講座+マハリシの叡知)

【開催日時】
火曜日、土曜日いずれも午後8時〜9時20分
火曜日クラス:10/8 10/22 10/29 11/5
土曜日クラス:10/12 10/26 11/2 11/9
※10/14の週は開講がありませんのでご注意ください。
※火曜日、土曜日のいずれかご都合のよい曜日をお選びください(両日ご参加可能)。
お時間のある方は、復習をかねて両日ご参加されることをお勧めいたします。さらにブロックEでは、これまで通り毎週(火曜日+土曜日)開催いたしますが、隔週に復習講座を設定し、これまで以上にサンスクリット語の定着を図ってゆきたいと考えています。引き続き何卒宜しくお願いいたします。
※補講や録画の配布はございません。火曜日または土曜日にご予定を調整してご参加ください

【講座形式】
zoomを使用したオンラインでのライブ授業です。ご受講される方は、全員顔出しでのご参加にご協力をお願いいたします。(参考データとして米国MIUに報告するためです)
※この講座は米国マハリシ国際大学の単位認定講座の準備講座としての位置づけのため、MIU規定により録音及び録画は一切禁止されています。何卒ご協力をお願いいたします。

【受講費】
会員価格:10,000円 非会員価格:15,000円(※ブロックE・全4回分、テキスト代含む) 

【テキスト】
毎回講座開始までに、zoomのリンクと一緒にPDFデータを送付いたします。  

【講師】
仮谷卓 マハリシ国際大学客員講師(MIU修士/サンスクリット語、ヴェーダ学)

【お申し込み】
以下のフォームより、お申し込みいただけます。
https://ws.formzu.net/dist/S873368087/

【お問い合わせ】
コーディネーター 小林奈美(TM教師)
Email:kobayashinami@maharishi.or.jp TEL:080-6399-4725

—————————————

《ブロックEのゴール》
ブロックEを修了すると次のような簡単なサンスクリット語の文を読めるようになります。
(第12課の練習問題から)
अग्निं दृष्ट्वा गृहादश्वो गच्छति |
agniṃ dṛṣṭvā gṛhādaśvo gacchati
शिष्यो ग्रामे वसति |
śiṣyo grāme vasati

《ブロックE:第12課+実践復習講座&マハリシの叡知+質疑応答》
◆第12課:ジェランド(絶対分詞)
基数、序数
末尾がiで終わる名詞

◆隔週で、復習講座&ヴェーダの叡知(マハリシの叡知ワンポイント講座)

ブロックE(第12課)もこれまでと同様に毎週(火曜日と土曜日)セミナーを開催いたします。これまでは一方的に講義をする形式でしたが、サンスクリット語のより一層の定着を図るために、隔週で復習講座を設定いたします。
復習講座では、参加者の皆様に(例えば5分など時間を決めて)その場で実際に手を動かして問題を解いていただきます。そのあと解説いたします。
さらに「マハリシの叡知ワンポイント講座」としてマハリシの叡知を紹介してゆきます。随時、質疑応答の時間をお取りしますので、ご不明な点はその都度ご質問していただけます。
     
1週目:10/8(火)・10/12(土)第12課前半
2週目:10/22(火)・10/26(土)復習(第6課まで)&ヴェーダの叡知
3週目:10/29(火)・11/2(土)第12課後半
4週目:11/5(火)・11/9(土)復習(第7課まで)&ヴェーダの叡知
※10/14の週は開講がありませんのでご注意ください。

第5回マハリシヴェーダ学セミナー(オンライン講座)のご案内

テーマ:マハリシヴェーダ学の全貌(その1)
=ヴェーダで扱う叡知の全貌を概観します=

 マハリシヴェーダ学セミナー(オンライン講座)のご案内です。ヴェーダの叡知は、決して難解で現実離れしたものではありません。私たちの日々の暮らしを様々な角度から豊かに、そして喜びに満ちたものにしてくれる極めて実際的な叡知です。予備知識など全く不要です。お気軽にご参加ください。

♦︎♦︎♦︎

テーマ:マハリシヴェーダ学の全貌(その1)
=ヴェーダで扱う叡知の全貌を概観します=

《第5回セミナー内容(予定)》
◇マハリシヴェーダ学の全貌を概観します
◇ヴェーダとは何か?
◇ヴェーダの叡知のエッセンスは結局なにか?
◇バガヴァッドギーターはヴェーダ文献ではどこに含まれるか?
◇TM(超越瞑想)はヴェーダではどこにその叡知が記されているか?
◇ヤギャとは何か?ヴェーダ文献ではどこに記されているか?
◇リシ、デーヴァタ、チャンダスとはなにか? サンヒターとはなにか?
◇「知」が立ち上がる瞬間とは?
◇自分がどの程度「啓発」に近づいているかを知る方法とは?
◇「啓発」とは具体的にどんな状態か?宇宙意識とはどんな状態か?
◇その他、マハリシの言葉、グルデヴの言葉を紹介します

【開催日時】
水曜クラス:2024年10月23日(水)午後8時~9時30分
日曜クラス:2024年10月27日(日)午後8時~9時30分
※23日(水)と27日(日)は同じ内容です。いずれかご都合の良い日にご参加ください。(両方にご参加いただいても構いません)

【セミナー形態】
zoomによるオンラインのライブクラスです。
※この講座は、将来のMIU(マハリシ国際大学)単位認定講座の予備講座としての位置づけになります。従って、MIUの規定により録音および録画が禁止されています。何卒ご協力をお願い申し上げます。
※録画の配布はございません。
※ご受講される方は、全員顔出しでご参加ください。(MIUに参考資料として提出する必要がありますので、ご協力をお願いいたします)

【テキスト】    
講座開始日までにPDFファイルで送付させていただきます。

【受講費】
会員3,500円 非会員5,250円

【講師】
仮谷卓(MIU客員講師 MIU修士/専攻:サンスクリット語 ヴェーダ学)

【お申し込み】
以下のお申し込みフォームよりお申し込みいただけます。
https://ws.formzu.net/dist/S90496645/

【お問い合わせ】
コーディネーター:小林奈美(TM教師)
TEL:080-6399-4725 Email:kobayashinami@maharishi.or.jp

ーーーーーーーーーーーーーーーー

講師紹介&マハリシヴェーダ学セミナー(オンライン講座)の趣旨

仮谷 卓
1955年生まれ。1979年、三重県津市で開催された第2回シディーコース修了。北海道大学卒。米国マハリシ国際大学(MIU)/SCI特別研究員(1989-1990)を経て、MIUマハリシヴェーダ学修士課程卒業(1991)。卒業後Vernon Katz博士の助手兼研究員としてKatz博士に師事しウパニシャッドを学ぶ(1991-1992)。現在MIU客員講師。1993年オランダにて、マハリシ先生から直に日本にヴェーダの叡知を広めるよう指示を受ける。主著「生き方の極意―今蘇る超古代ヴェーダの叡知」(TRY BOOKS)マハリシ総合教育研究所参与。MIU-JAPAN 設立準備室事務局長。

「ヴェーダの叡知」は決して難解な哲学ではありません。ヴェーダの叡知は実生活の中で実際に「生きる」ことができる知識です。ヴェーダを学ぶことは、「自分らしく生きるための鍵」であり、全く新しい次元において「本当の自分に気付くプロセス」です。ヴェーダの叡知は、私たちが人生で出会うあらゆる問題の解決策を明快に示してくれます。ぜひこの機会にマハリシヴェーダ学の叡知を共に学び、真の自分を発見する知的進化への冒険に出かけましょう!

10月12日(土)・10月20日(日)開催!「第12回マハリシヴェーダ学セミナー(対面講座)」のご案内

ご好評をいただいております「マハリシヴェーダ学セミナー第12回(対面講座)」のお知らせです。
みなさまのご参加を心よりお待ちしております。


 ♦︎ ♦︎ ♦︎

《第12回テーマ:バガヴァッド・ギーターの叡知を学ぼう(7)》
=自分のダルマとカルマ・ヨーガ=
~私たちはこの人生という『舞台』で、自らに割り当てられたダルマを演じる役者~

 私たちはこの人生で、前生で自らが書いた「台本」をもって生まれてきています(プラーラブダカルマ)。基本的にはその台本に従いながら、自らの役を演じ切るのです。同時にアドリブとしての「自由意志」を存分に謳歌しながら、主役として役を演じ続けます(クリヤマナカルマ)。

 主役ですが、台本に従って役を演じます。この世的にみて幸せな役を演じる人もいれば、不幸な役を演じる人もいます。自分が書いた台本がそうなっているのです。役者として役を演じている自分と、役者である本当の自分の幸不幸とは全く関係はありません。役者である本当の自分は役を演じるために、舞台に一旦上がると、どんな役であろうとその役を心底楽しみながら演じ切ります。
 カルマ・ヨーガ、ダルマ、プルシャ、プラクリティなど極めて重要なヴェーダの叡知のエッセンスを様々な角度から理解を深めてゆきます。ギーター第3章詩節35には次のような教えがあります。「自分自身のダルマは、それを為すことが出来るがゆえに、たとえ利得に劣っていても、他人のダルマよりは優れている。自分のダルマにおいて死ぬ方が優れている。他人のダルマは危険をもたらす」。
 併せてグルデヴ、マハリシの言葉も紹介してゆきます。予備知識は不要です。どなた様もお気軽にご参加ください。多くの方のご参加をお待ちしております。

【日時】
土曜クラス:10月12日(土)13時~15時
日曜クラス:10月20日(日)13時~15時
※両日同じ内容になります。

【会場】
マハリシ総合教育研究所 東京事業本部203号室
住所:東京都千代田区麹町2-10-10 パレスサイドステージホームズ麹町203号室
アクセス:地下鉄有楽町線「麹町駅」出口3 徒歩4分、地下鉄半蔵門線「半蔵門駅」出口3 徒歩約2分

【定員】
13名(対面のみ)
【受講費】
ユートピア会員3,500円 非会員5,250円 (※テキスト代・お茶代含む)
※非会員の方でも今回復会いただくことで、会員価格でご受講いただけます。

【講師】
仮谷 卓
(米国MIU(マハリシ国際大学)客員講師/マハリシヴェーダ学修士 Sanskrit & Vedic Science)

【お申し込み】
以下のフォームからお申し込みいただけます。
https://ws.formzu.net/dist/S153239234/

【お問い合わせ】
コーディネーター 小林 奈美 
Mail:kobayashinami@maharishi.or.jp  TEL:080-6399-4725

【主催】
一般社団法人マハリシ総合教育研究所/MIU-Japan設立準備室

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

講師紹介&セミナーの趣旨

【講師紹介】
仮谷 卓(かりや たかし)
1979年第2回シディーコース修了。北海道大学教育学部卒。米国MIU/SCI特別研究員(1989-1990)を経て、米国MIUマハリシヴェーダ学修士課程卒業(1990-1991)。現在MIU客員講師。1993年オランダにて、マハリシ先生から直に日本にヴェーダの叡知を広めるよう指示を受ける。主著「生き方の極意―今蘇る超古代ヴェーダの叡知」(TRY BOOKS)マハリシ総合教育研究所参与。MIU-Japan事務局長。

セミナー全体を通しての大きなテーマは「啓発(=Enlightenment)」です。出来ることならば可能な限り速やかに、また確実に「啓発」を現実のものとしたいと考えるのは皆さん同じだと思います。啓発を得るためにヴェーダを学ぶことがどれほどの役に立つのか、具体的にどのような意味を持つのか、どのようにヴェーダを学ぶのか、またヴェーダを学ぶにはどんな準備が必要なのか等々、こうした疑問にお答えしながら「楽しく皆様と一緒にマハリシの叡知を共有する場にしてゆきたい」と考えています。皆様からの発言の場もできる限り多くとりたいと考えています。

毎回テーマを決めてテーマに沿ったマハリシの叡知を紹介してゆきます。出典が明らかなものに関してはその都度出典を提示します。
連続講義ではありません。したがって途中からのご参加でも全く問題ありません。無理のない範囲でご参加ください。

セミナーは「楽しんでいただく」ことが最も重要と考えています。一方的に講義するだけでなく参加型のセミナーです。皆さんの質問や発言の機会もできる限り取りたいと考えています。お気軽にご参加いただけると嬉しく思います。