Monthly Archives: 6月 2024

アーユルヴェーダ式バランス回復術入門 (アロマ編)

インド大使館主催「月例アユシュセミナー」
6月27日(木)17時より

6月27日(木)に、インド大使館のヴィヴーカーナンダ文化センターにて「月例アユシュセミナー」が開催されます。

今回は、三人の講演者の一人として月刊ユートピア編集長の大江一郎氏が「アーユルヴェーダ式バランス回復術入門 (アロマ編)」を主題に講義を行う予定です。

大江編集長は、2019年よりマハリシ・アーユルヴェーダ普及協会の理事長としてマハリシ・アーユルヴェーダの普及啓蒙に携わる他、目黒区自由が丘にてアーユルヴェーダのトリートメント施設『マハリシ・アーユルヴェーダ SPA TOKYO』を運営されています。

「月例アユシュセミナー」では、ヨーガやアーユルヴェーダに関する話題を取り上げていますので、ご興味のある方は、ぜひご参加ください。参加費は無料ですが、事前に下記の申込フォームへの送信をお願いいたします。

申込先:
https://forms.gle/9pCbju5WLgWweqYJA

日時:6月27日(木) 17:00 ~ 18:00
会場:インド大使館ヴィヴーカーナンダ文化センター
   東京都千代田区九段下 2-2-11
最寄り駅:地下鉄半蔵門線・都営新宿線・東西線の九段下駅下車 2 番出口 徒歩 6 分
問合先:マハリシ総合教育研究所
担当:原田季代子
Tel.080-5912-7774
haradakiyoko@maharishi.or.jp

「ヨーガ」をテーマにしたオンライン講座開催!

8月3日(土)~18日(日):お盆休みに、オンラインで参加できるヨーガの講座を開催

愛知の世界平和集会を含むお盆休み中に、日本全体でより大きな調和を影響を生み出すために「ヨーガ」をテーマにしたオンライン講座を開催します。

ZOOMでつないで、ヨーガの体操法・呼吸法・グループ瞑想を行い、マハリシのビデオを通してヨーガについて学びながら、ヨーガの真髄であるサマーディの体験を深めていくオンライン講座です。

ヨーガの体操法は「ヨーガ・アーサナ」と呼ばれますが、「ヨーガ・アーサナ」とは、あるポーズをとるときに、安らいで、快適で、安定している状態です。それが完全な「ヨーガ・アーサナ」です。そのような快適な安定性を体験することが、最も早い進化をもたらすとされています。

この講座では、参加者全員に安らいで快適な「ヨーガ・アーサナ」を体験していただけるように、三浦達哉教師によるワンポイント・アドバイスを交えながら、「ヨーガ・アーサナ」とグループ瞑想を行います。そして「アシュターンガヨーガ(ヨーガの8つの手足)」に関するマハリシのビデオ講義を見ていきます。

■講座の内容

  • 自然で快適なヨーガ・アーサナの実演2回
  • 朝7時からの体操・呼吸法・瞑想のグループ実践4回(三浦教師のワンポイント・アドバイスあり)
  • ヨーガに関するマハリシのビデオ講義2回
  • 他にも以下の動画をお好きな時間にご視聴いただけます。

【サイトで視聴できるマハリシの動画】

  • ヨーガ、パタンジャリ、献身(36分)
  • カルマヨーガ:行動のヨーガ(13分)
  • ヨーガと超越瞑想(5分)
  • 至福意識(5分)
  • より微細な想念は強力である(5分)

※ヨーガ・アーサナの動画(22分、31分)も利用できます。

■講座のスケジュール


■受講の流れ:

1)ヨーガ・アーサナの実演&グループ瞑想
  8月03日(土)午前10~12時
  8月14日(水)午後 3~5時

8月3日(土)午前10時から、ZOOMを通して、三浦達哉教師がヨーガ・アーサナをライブで実演しますので、それを見ながら一緒に行い、無理のない快適なヨーガ・アーサナのやり方を学んでいきます。

8月3日(土)に参加できなかった方は、8月14日(水)午後 3~5時にも「ヨーガ・アーサナの実演」がありますので、そちらにご参加ください。

2)朝と夕方のプログラム
愛知世界平和の期間中は、サイトにアップロードされているヨーガ・アーサナの動画を見ながら実践し、可能なら朝6時(8時45分)、夕方5時のオンライン瞑想にご参加ください。

3)サイトで視聴できるマハリシの動画
講座の期間中、サイトにアップロードされている以下のマハリシの動画を自由にお楽しみいただけます。

  • ヨーガ、パタンジャリ、献身(36分)
  • カルマヨーガ:行動のヨーガ(13分)
  • マハリシのインタビュー 「ヨガと超越瞑想」(5分)
  • 至福意識(5分)
  • より微細な想念は強力である(5分)

4)ヨーガの体操・呼吸法・瞑想のグループ実践
  8月15日(木)~18日(日)
  午前7時~8時

8月15日~18日は毎朝7時から、ZOOMを通して、三浦教師によるワンポイント・アドバイス(5~10分)と「ヨーガの体操・呼吸法・瞑想のグループ実践」が行われます。

5)ZOOMによるマハリシの2つのビデオ講義
8月15日(木)~18日(日)はZOOMを通して、マハリシの2つのビデオ講義が行われます。同じビデオを午前と夜の2つの時間帯で放映しますので、都合の良い時間を選んでご参加ください。

・講義1:ヨーガの根本原理──アシュターンガヨーガ(ヨーガの8つの手足)に関する講義 
 8月15日(木)午後8時~9時 /  8月17日(土)午前10時~11時半

・講義2:ヨーガの優しい方法と難しい方法
 8月16日(金)午後8時~9時 / 8月18日(日)午前10時~11時半

これらのビデオ講義に参加できなかった方には、代わりに、サイトで視聴できるマハリシの別の動画のリンクをお送りします。

■対象:超越瞑想を学ばれた方

■参加費:
会員6,000円、非会員9,000円

※愛知の世界平和集会にお申し込みの方は、この「ヨーガ」のオンライン講座がセットで付いていますので、新たに申し込む必要はございません。

申込先:
https://forms.gle/dVPRhcSeKH32Unpw7

担当教師
三浦達哉教師
田代由起子教師
田代輝彦教師

■問合先:
三浦達哉教師
yoga@maharishi.or.jp
090-9951-7013

主催:一般社団法人 マハリシ総合教育研究所

第19回マハ・ヤギャ2024開催!

マハ・ヤギャ期間:6月25日~7月5日
申込締切:6月16日

いよいよ今年前半の※マハ・ヤギャ、第19回マハ・ヤギャ開催の時期が近づいてまいりました。マハリシ・ヤギャを行うマハリシ・ヴェーディック・パンディットは、マハリシが復活したヴェーダの叡智、ヨーガとヤギャをグループで日々実践し、世界平和と繁栄のために専心しています。たいへん強力で大規模なヤギャ、マハ・ヤギャによって調和を高め、日本をあらゆる困難、災害、否定性から守り、輝く未来を導きましょう。

平和創造の科学:ヴェーダのテクノロジー、TM、TMシディプログラム、マハリシ・ヤギャによって平和を創造するには下記画像、またはURLをクリック↓
平和創造の科学:https://youtu.be/9TOYAwo3UKU

マハ・ヤギャとは
たいへん強力で大規模な国家のヤギャ。国家のヤギャとは、国家全体の幸運を高め、問題を予防する特別なヴェーダのテクノロジーです。これらのヤギャは、インドのブラフマスターン(地理的中心)に創設されたマハリシ・ヴェーディック・パンディットの大規模なグループによって執り行われます。マハリシ・ヴェーディック・パンディットは、マハリシが復活したヴェーダの叡智、ヨーガとヤギャをグループで日々実践し、世界平和と繁栄のために専心しています。

マハ・ヤギャとは:https://vedicpandits.org/ja/yagya/

ラージャ・ハリスからのメッセージ

ラージャ・ハリス:インドの超越瞑想®組織のプロジェクトの最高管理者。何千人ものマハリシ・ヴェーディック・パンディットの教育と支援を行う。BSF(ブラーマナンダ・サラスワティ・ファンデーション)の設立時からCEO(最高経営責任者)、財務委員会のメンバーとして基金の管理にも携る。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

親愛なる日本の支援者の皆様

皆様の親愛なる国家、日本と世界の平和と繁栄をお祈り申し上げます。
マハ・ヤギャが開かれるたびに、マハリシ・ヴェーディック・パンディットを支援してくださる日本の皆様は、とても重要な国家のヤギャへの支援を通して日本に祝福をもたらし続けてきました。

このことがどれほど大切なことか、そして私やすべてのマハリシ・ヴェーディック・パンディットがどれほど深く感謝しているのか、言葉では言い表せません。皆様の深い叡智、優しさ、寛大さに心から感謝申し上げます。

絶えることのない私の愛と敬意をこめて

ジェイ・グル・デーヴ
ラージャ・ハリス、マハリシ・ヴェーディック・パンディット一同

——————————————————
「第19回 マハ・ヤギャ 2024」 参加方法
——————————————————

1.下記メールアドレスまで参加希望をお知らせください。
マハ・ヤギャ申し込みフォームを送信します。
国家のヤギャ:nationalyagya@maharishi.or.jp

2.ヤギャに送金する。
送金方法は(1)ホームページからのクレジットカード送金と
(2)ゆうちょ銀行への送金の2つの方法があります。
お好みの方法で送金できます。

■マハ・ヤギャ送金方法

(1)下記ヴェーディック・パンディットのホームページから送金。
https://aro.vedicpandits.org/ja/donate

(2)国家のヤギャ振替口座に送金。
ゆうちょ銀行 振替口座
記号:00160 – 9 番号:789878
口座名義: 社)マハリシ総合教育研究所国家のヤギャ
フリガナ:シャ)マハリシソウゴウキョウイクケンキュウジョコッカノヤギャ

※上記口座に他行より振り込む場合
預金種目:当座 店名:019(ゼロイチキュウ) 口座番号:0789878

ゆうちょ銀行ホームページ
http://www.jp-bank.japanpost.jp/index.html

参加金額は自由:500円、1,000円など、お好きな金額でご参加ください。

——————————————————————
ヤギャ期間中にお名前を読み上げることができます。
——————————————————————

1,250ドル(ゆうちょ銀行への送金は20万円)で
ヤギャ期間中毎日、一つのお名前を読み上げることができます。

■ 名前を読み上げる価値 ■
パンディットがご希望の名前を読み上げることで、
パンディットの意識が、読み上げた名前に注がれ、
ヤギャからの支援が一段と高まります。

——————————–
質問、問合せは下記まで
——————————–
ブラーマナンダ・サラスワティ財団 国家のヤギャ 日本事務局
国家のヤギャ:nationalyagya@maharishi.or.jp

6月16日(日)・6月22日(土)開催!!「第8回マハリシヴェーダ学セミナー(対面)」のご案内

ご好評をいただいております「マハリシヴェーダ学セミナー第8回」のお知らせです。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。

♦ ♦ ♦

《第8回テーマ:バガヴァッド・ギーターの叡知を学ぼう(3)》

「苦しむ人&苦しまない人/苦しみの本質とは?クラ・ヴェーダナとは何か?」

自然の諸法則を見出す二つの補完的なアプローチとしてのヴェーダーンガ/Vedanga(演繹法)とウパーンガ/Upanga(帰納法)の叡知を再確認します。ウパーンガの支脈であるサーンキャでは、相対世界は三つのグナの相互作用であると説きますが、「なぜある人は苦しみが多く、他の人は苦しみが 少ないのか」に関する答え、さらに「苦しみの本質とは何か」をギーターに求めます。

クラ・ヴェーダナ/Kula Vedanaに関する基本的な知識を整理し母胎から子供に伝わるカルマ(記憶)について理解を深めます。ヴェーダーンガの一つであるジョーティッシュの叡知を活用する場合、これまで多くの方々がうっかり見落としてきたと思われる、マハリシが語る極めて重要なエッセンスを参加者の皆様と共有いたします。 

セミナーでは、マハリシから伺ったお話やMIU教授ヴァーノンカッツ博士から教わった知識なども紹 介する予定です。さらに、第8回以降は、毎回ギーター(主に第2章から)の吟唱の練習を少しずつ始めてゆきたいと考えています。ヴェーダの吟唱と一口に言ってもパンディットによって実に多種多様です。時代によっても異なります。また南インド、北インドという地域差もあります。今回は、私が個人 的にMIUで学んだ時の吟唱とほぼ同じ音源を共有いたします。ぜひこちらもお楽しみにしてください。 どなた様も、お気軽にご参加ください。共にマハリシの叡知を楽しみましょう!

【日時】
日曜クラス:6月16日(日)13時~15時
土曜クラス:6月22日(土)13時~15時
※両日同じ内容になります。

【会場】

マハリシ総合教育研究所 東京事業本部203号室
住所:東京都千代田区麹町2-10-10 パレスサイドステージホームズ麹町203号室
アクセス:地下鉄有楽町線「麹町駅」出口3 徒歩4分、地下鉄半蔵門線「半蔵門駅」出口3 徒歩約2分

【定員】

13名(対面のみ)


【受講費】

ユートピア会員3,500円 非会員5,000円 (※テキスト代・お茶代含む)
※非会員の方でも今回復会いただくことで、会員価格でご受講いただけます。

【講師】

仮谷 卓
(米国MIU(マハリシ国際大学)客員講師/マハリシヴェーダ学修士 Sanskrit & Vedic Science)

【お申し込み】

以下のフォームからお申し込みいただけます。
https://ws.formzu.net/dist/S153239234/

【お問い合わせ】

コーディネーター 小林 奈美 
Mail:kobayashinami@maharishi.or.jp
TEL:080-6399-4725

【主催】

一般社団法人マハリシ総合教育研究所/MIU-Japan設立準備室

講師紹介&セミナーの趣旨

【講師紹介】
仮谷 卓(かりや たかし) 1979年第2回シディーコース修了。北海道大学教育学部卒。米国MIU/SCI特別研究員(1989-1990)を 経て、米国MIUマハリシヴェーダ学修士課程卒業(1990-1991)。現在MIU客員講師。1993年オランダにて、マハリシ先生から直に日本にヴェーダの叡知を広めるよう指示を受ける。主著「生き方の極意― 今蘇る超古代ヴェーダの叡知」(TRY BOOKS)マハリシ総合教育研究所参与。MIU-Japan事務局長。

セミナー全体を通しての大きなテーマは「啓発(=Enlightenment)」です。出来ることならば可能な 限り速やかに、また確実に「啓発」を現実のものとしたいと考えるのは皆さん同じだと思います。啓発を得るためにヴェーダを学ぶことがどれほどの役に立つのか、具体的にどのような意味を持つのか、 どのようにヴェーダを学ぶのか、またヴェーダを学ぶにはどんな準備が必要なのか等々、こうした疑問 にお答えしながら「楽しく皆様と一緒にマハリシの叡知を共有する場にしてゆきたい」と考えています。 皆様からの発言の場もできる限り多くとりたいと考えています。

  • 毎回テーマを決めてテーマに沿ったマハリシの叡知を紹介してゆきます。出典が明らかなものに関 してはその都度出典を提示します。
  • 連続講義ではありません。したがって途中からのご参加でも全く問題ありません。無理のない範囲 でご参加ください。
  • セミナーは「楽しんでいただく」ことが最も重要と考えています。一方的に講義するだけでなく参加型のセミナーです。皆さんの質問や発言の機会もできる限り取りたいと考えています。お気軽に ご参加いただけると嬉しく思います。